【アーカイブ配信】オーガニック給食勉強会 - 給食の栄養士の仕事を知ろう!

オーガニック給食を現場から進める、NPO法人こどもと農がつながる給食だんだんは、有機給食の普及を目指しています。

オーガニック給食を進めるには、市民、行政、農家、そして給食関係者が協力して進めることが大切です。
そこで、給食の舞台裏を知り、理解を深めるために「オーガニック給食勉強会」を開催いたします。

会員の皆様は、一番下の「C会員の方はこちらから視聴してください」から

AB会員の皆様は、以下右側の会員専用チケット申し込みからお申し込みください。



この勉強会では、給食の栄養士を講師にお迎えし、学校給食の栄養士、栄養教諭の役割を解剖していきます。

給食の裏側を知ることで、有機給食に対する理解が深まり、その推進への第一歩となることでしょう。
ー栄養教諭、栄養士とは?
ー県や市の栄養士とその仕事
ー給食における栄養価の考え方、
ー健康増進法における栄養管理
ー献立計画
ー給食における栄養士の役割
ー第4次食育推進基本計画について などをお伺いします

お申し込みはこちらから

Peatixチケット販売サイトからのお申し込みです


亀田明美先生

女子栄養大学栄養学部卒業・管理栄養士 福島大学大学院人間発達文化研究科・修士(教育学) 1989年~栃木県学校栄養職員、 1990年~福島県学校栄養職員 2007年~福島県栄養教諭、福島県教育庁県北教育事務所指導主事     福島県内小学校・給食センター勤務  2013年 退職 2013年~郡山女子大学家政学部食物栄養学に勤務。専門は給食管理論・栄養教諭養成


NPO法人めぐりるについてはこちらから

https://megurire.peatix.com/

こちらをご覧の方は、こちらのお話もおすすめです。


関連動画

【アーカイブ配信】第1回豊かに食べるオーガニック給食 まず学校給食を知ろう〜学校給食に地場農産物や有機農産物を導入するには?
【アーカイブ配信】 第2回豊かに食べるオーガニック給食 地産地消コーディネートという仕事〜学校給食に地場農産物や有機農産物を導入するには?
【アーカイブ配信】第3回豊かに食べるオーガニック給食 



 

詳しい内容は、ぜひ勉強会の動画をご覧ください。


こちらは、アーカイブ配信です。



C会員の方は、こちらにパスワードを記入して御覧ください


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です