食育とオーガニック給食(アーカイブ)
【アーカイブ配信】みんな大好き!『超加工食品』の裏側
現代社会において、私たちの食生活に深く入り込んでいる超加工食品が、健康に与えるリスクは想像以上に深刻です。特に、癌、慢性肥満、脳への影響、精神的影響など、ヨーロッパで進行中の調査によって明らかになっており、イギリスのNH […]
【アーカイブ配信】認証・委託・コスト・物流 ~給⾷の有機農産物の導⼊試験から学ぶ
2023年4月、農林水産省は、有機給食実践に向けて流通経路つくりや関係者構築を目的に、上限400万円の補助金を設けました。この補助金を利用して有機給食の実践が始まりました。https://organic-support. […]
【アーカイブ配信】食品添加物の「おかげ」と「せい」
〜日常の食を見直そう〜食品添加物の「おかげ」と「せい」 アーカイブ配信購入いただきますとすぐにご覧いただけます。 一般社団法人加工食品診断士協会 認定講師である丸山佳弘さんが添加物や食品表示をとてもわかり易く説明してくだ […]
【アーカイブ配信】災害時における食事情 ~ 手作りの炊き出しで学んだこと
<テーマ>『災害時における食事情』~手作りの炊き出しで学んだこと~ もし明日あなたの身に災害が起きた時、どの様な状況になるのでしょうか? シュミレーションをしたり、どの様な流れで避難移動していくのか、行った先でどの様な対 […]
【アーカイブ配信】第1回豊かに食べるオーガニック給食 まず学校給食を知ろう〜学校給食に地場農産物や有機農産物を導入するには?
学校給食と地産地消 豊かに食べる食育を目指して 53市町村のオーガニックビレッジ宣言、10月の給食フォーラムには約3,500人が参加しました。たくさんの市民が熱望しているオーガニック給食ですが、オーガニック食材や伝統的調 […]
【アーカイブ配信】 第2回豊かに食べるオーガニック給食 地産地消コーディネートという仕事〜学校給食に地場農産物や有機農産物を導入するには?
学校給食と地産地消 豊かに食べる食育を目指して 53市町村のオーガニックビレッジ宣言、10月の給食フォーラムには約3,500人が参加しました。たくさんの市民が熱望しているオーガニック給食ですが、オーガニック食材や伝統的調 […]
【会員限定アーカイブ】講演会札幌、なぜ今オーガニック給食に取り組むのか?
私たちは、なぜオーガニック給食に取り組むのでしょうか? 1350食の学校給食を100%オーガニック食材、手作り、地場産を成功させたCPPフランス講師 ジャン・ジャック 市民活動から、学校給食を変える栄養士となって、パリの […]
【アーカイブ配信】霜里農場、金子美登さんの確かな未来へ~
身近にある資源(バイオマス・風・太陽)を生かす持続可能な農業 「食」と「エネルギー」自給循環型農場・霜里農場の実践 会員の皆様は、一番下の「C会員の方はこちらから視聴してください」から AB会員の皆様は、以下右側の会員専 […]
【アーカイブ配信】地球を9周して感じた”食べてつくって遊ぶ”大切さ ~「私たちは食べたものでできている」~アリスウオータースの想いを届ける~
小野寺愛さんは国際交流NGO「ピースボート」のスタッフとして地球を9周され、世界中でスタディツアーを組み、洋上のモンテッソーリ園「ピースボート子どもの家」をつくり、子ども・大人問わず多くの人に地球人を感じる機会を提供され […]
【アーカイブ配信】地域で取り組む食教育 長野の食育と有機給食【参加無料】
学校給食は、教育の一環として行われています。長野県教職員組合の栄養教職員部に実践委員会があり、給食を中心とした子どもの食の育ちをどのように教育実践していくかを一つの活動として行ってきました。 会員の皆様は、一番下の「C会 […]