こんな方におすすめ
- 基本から調味料を学びたい
- 本みりん、みりん調味料…曖昧な表示から本物を見つけたい
- オーガニック給食に興味があるが、何処から初めて良いかわからない
- 折角の本物調味料、上手に料理に使う方法を知りたい
- 学校給食関係者にも対応できる内容です。

オーガニック食材を給食に取り入れることは難しいですが、伝統的な製法をり、発酵を気軽に取り入れることができる和食調味料はまだ数多く存在し、給食や家庭の食事に取り入れる事ができます。
しかし現代では、類似した安価な工業製品が増えて似通った名前も多く、料理の作り手にとって、選択が難しくなっています。
そこで、発酵という日本の誇る文化を和食とともにこどもたちに残していくため、改めて工業製品と伝統的製法を見直し、食に取り入れていけることを目指し講座を通して伝えます。
セミナー内容
- 老舗企業が徹底解説、直接質問できる貴重な時間もあります
- 保存版、調味料の資料付き
- ビギナーから経験のある方にも役立つ内容
- 上手に使えるようになるお料理レシピなど
講師は伝統を受け継ぐ作り手の方や業者さん
日本の発酵文化を受け継ぐ生産者さん、こだわりの調味料屋さん、和食のプロフェショナルからリアルな調味料を講義していただきます。調理するときのコツ、料理に合った使い方、お勧めの使い方など調味料の使いこなし方も伺います。

おまとめ受講で 3つの特典
A,B会員の方は、3,000円割引で受講費が9,000円に、
C実践ジャー会員(年会費12,000円)になると
全受講が会費に含まれます
NPO法人こどもと農がつながる給食だんだんの会員は、全国から集まる栄養士、調理師、農家、教育関係者などから成り立ちます。
他の地域の給食の様子を会員間で交換するSlackに招待、
だんだん会員は、毎月行われている他の勉強会に追加料金無しで参加することができます。
講座紹介
Program

まるや八丁味噌浅井社長の八丁味噌蔵案内
オンデマンドで配信します

三河みりん、伝統的製法とみりん風調味料の違い
11月22日20:00-開催

油の違いを知る講座
京都山中油店
11月開催

醤油
12月開催

母めし研究所が和食の基本を解説 和食を深堀りします
1月20:00-開催

お酢の基本
1月開催

味噌
五味醤油(東京)
1月17日開催

すべてオンデマンド配信付き
開催1週間程度でお届けします
※内容は変更になる場合があります。


全講座受講の先着10名様に三河みりん500mlプレゼント
㈱角谷文治郎 三河みりんをご自宅にお送りいたします。

よくある質問
- オンライン開催とはどのように行いますか?
-
パソコン、またはスマートフォンなどで受講できます
- 当日オンライン講座にうまく接続できるか不安です
-
Zoom(ズーム)には事前に接続のテストができる機能があります。はじめてオ
ンライン講座を受講される方は、受講当日までに下記の手順を参考に接続 テスト
を実施いただくことをおすすめします。
接続テストの手順は下記 URL をご参照ください。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
http://zoom.us/testにアクセスします。
ブルーの参加ボタンをクリックして、 Zoomを起動します。なお、参加リンクはメールにてお送りいたします。
- マイクやカメラを買わないと受講できないですか?
-
パソコン、スマートフォン、タブレットに内蔵されているマイクやカメ
ラで受講は可能です。
- オンデマンド配信はいつ届きますか?
-
オンデマンド配信を講座終了1週間くらいでお届けします。一緒にお届けするパスワードを入れてご覧ください。何回でも復習が可能です。
- 都合が悪くなりました。キャンセルできますか?
-
開講2日前までキャンセル可能です。その場合、振込手数料150円+システム使用料600円をのぞいた料金を返金いたします。開講後はキャンセル出来ませんのでご注意ください。