オーガニック給食
リジェネラティブオーガニック 農業を問題から解決策に変える2023/4月
2023年4月13日(木) 10:00~16:00から「リジェネラティブ・オーガニック カンファレンス 2023」が丸ビルホール で行われました。 リジェネラティブ・オーガニック(RO)とは? リジェネラティブ・オーガニ […]
自家採種する理由(わけ)
2023年3月30日開催の勉強会です。 タネをなぜ採取するのか? タネについて考えれば、何かを田畑で栽培しようとした時、できた作物をいただく時に生命の多くの意味を感じることができます。 春に春蒔きの「タネ」、秋に秋蒔きの […]
世界で広がる耕さない農業
2023年2月22日におこなわれたアーカイブです。 土を耕すことが温暖化に影響することがわかりました 土を耕して化学肥料や農薬を使用した農業が環境に大きな負担をかけています。 ”耕すと土壌の構造が壊れてしまう。そして肥沃 […]
フランスの学校給食を変えた法律エガリム法③給食はどう変わった?2022/10月
エガリム法 Lois Egalim(食品三部会法、) エガリム法を後押しする認証 「調理場のエコサート」 エコサートは、共同食堂に対し、「調理場のエコサート」認証を整備し、オーガニック給食を後押ししています。 ①オーガニ […]
【見逃し配信】2022年8月9日(火)高知県高知市 「オーガニック給食の実現〜 フランスの学校給食講師から実践法を学ぶ~」
【高知県食材を使った給食プロジェクトとは】 高知県高知市。フランスの学校給食を地場産、手作り、オーガニック、高品質な食品を取り入れる活動をしてきたCPPフランスをお招きして研修会を開催高知市野菜を中心に給食献立を考えるプ […]
【見逃し配信】2022年7月25日(月)千葉県成田市 「オーガニック給食の実現〜 フランスの学校給食講師から実践法を学ぶ~」
【成田市食材を使った給食プロジェクトとは】 千葉県成田市。フランスの学校給食を地場産、手作り、オーガニック、高品質な食品を取り入れる活動をしてきたCPPフランスをお招きして研修会を開催成田市の野菜を中心に給食献立を考える […]
7月27日 有機農業と給食の連携を実現したフランスの法律『エガリム法』でどう変わった?フランスの給食の現場から聞くセミナー
#有機給食 #給食から農業者を増やす #正しい値段で購入する #エガリム法 『有機農業と給食の連携を実現したフランスの法律『エガリム法』でどう変わった?フランスの給食の現場から聞くセミナー』 主催:NPO 全国有機農業 […]
【見逃し配信】於)2022年8月2日(火)石川県金沢市 加賀能登野菜を使った給食研修会
【加賀能登食材を使った給食プロジェクトとは】 石川県金沢市。フランスの学校給食を地場産、手作り、オーガニック、高品質な食品を取り入れる活動をしてきたCPPフランスをお招きして研修会を開催加賀能登野菜を中心に給食献立を考え […]
【見逃し配信】於)2022年8月7日(日)兵庫県豊岡市 コウノトリ、食育でつながる給食研修会
【こうのとり育む食材を使った給食プロジェクトとは】 兵庫県豊岡市。フランスの学校給食を地場産、手作り、オーガニック、高品質な食品を取り入れる活動をしてきたCPPフランスをお招きして研修会を開催こうのとり育む農法の米や野菜 […]